早生まれっ子のおうちで勉強対策

早生まれの子が小学校入学後に勉強で苦労しないために、年長の間に自宅でできるだけ安価に幼児教育をする方法をご紹介します。通信教育や無料の手作り教材、ダウンロード教材など、我が子の発達状況と合わせて記録しています。

小学生でも楽しめるおもちゃのサブスク「キッズラボラトリー」

キッズラボラトリーQ&A記事のアイキャッチ

おもちゃのレンタルサービスが増えていますね。
色んなおもちゃを次々に遊べるなんて楽しそう♪

幼児が対象のサブスクが多い中、小学生まで対象年齢に入っているキッズラボラトリーを契約してみました。
使ってみた感想や、契約前にわからなかったことをまとめます。

 

キッズラボラトリーとは?

毎月料金を支払うことで、宅配でおもちゃをレンタルできるサービスです。
他のおもちゃのサブスクサービスの対象年齢が6歳までというのが多い中、キッズラボラトリーは対象年齢が8歳頃までと、小学生まで対象になっています。

送料が別表示で少々わかりづらかったのですが、2023年には8月に料金体系の変更があり、わかりやすくなりました。

おもちゃのレンタルサービス

 

始める前に疑問だったこと

送料だけでいつでも交換できるならたくさん遊べる!?

おもちゃのお届け周期は、ベースとして毎月・隔月コース。
それに加えて、届いたおもちゃがどうしても子どもに合わなかったときなど、任意のタイミングでおもちゃを交換できるイレギュラー交換というサービスがあります。

隔月コースではイレギュラー交換は回数制限はありますが、お金払ってるのに使えないおもちゃが届いた…という心配がないのがいいですね。

送料さえ払えばすごい遊べる!と思っていましたが、実際は一度に4~6個ものおもちゃが届くので交換する間もないです。

 

指定日に交換やキープを選ぶのが可能のようだけど、仕組みがわからない

契約すると、毎月もしくは隔月で、おもちゃが発送される指定日が決まります。
指定日前にLINE・メールでアンケートを促すメールがくるので、アンケートにて「そのまま使う・一部交換・全部交換」等を入力します。

えっ、よくわかんない・・・という場合でも、LINEにて質問すればとっても丁寧に教えてもらえるので安心です。

 

既に小学生なんだけど楽しいかな・・・

頭を使うおもちゃも結構あります!
おもちゃのジャンルにパズルやプログラミングなどありますが、我が子が好きだったのはプログラミング関係。

 

例えば「オソヨー電気回路実験学習キット」や「くもん出版ロジカルロードメーカー」など。

大人でも頭を使って一緒に遊んでいます。

 

兄弟割りってなに?

我が家兄弟が2学年差で年が近いので1つの契約で兼用しようとしていました。
1回で4~6個もおもちゃがくるのに、2人分契約するのはなぜ?と思っていたのです。

これは、おもちゃコンシェルジュさんが個人にあったプランを考えていってくれるようです。
弟には弟の、兄には兄に合ったおもちゃを紹介してくれるシステム。

確かに兄弟2歳差と言ってもおもちゃの好みは違うし、下の子がついてこれずに遊べないゲームもあります(反射神経だと弟は負けちゃう)。
初回はそこまで気にしていませんでしたが、回数を重ねるごとにアンケートをもとにより好みのおもちゃを提案してくれるんですね!なるほど。

 

感想まとめ

契約して数か月です。知らないおもちゃが届くとわくわくします。
子どもはもちろんですが、親も届いた段ボールを空けるのが楽しみ♪

1か月もするとおもちゃに慣れてしまって、もう解約するかなーと考えるのですが、その頃に新しいおもちちゃが届くのでわくわくしちゃってやめられず(笑

何度も出してきて楽しそうに遊んでるのを見ると、こういうおもちゃも好きなんだな~と新しい発見もあり。

集荷の手続きはしなければいけないのが手間ですが、届いたものをそのまま箱に戻すだけなので梱包はそんなに大変ではありません。
過去に届いたおもちゃが再び届いたことはないので、小学生対象のおもちゃだけでもどのくらいあるのだろうなーと思いながら次を楽しみにしています。