早生まれっ子のおうちで勉強対策

早生まれの子が小学校入学後に勉強で苦労しないために、年長の間に自宅でできるだけ安価に幼児教育をする方法をご紹介します。通信教育や無料の手作り教材、ダウンロード教材など、我が子の発達状況と合わせて記録しています。

elementary-math

算数で使うシェーマ図ってどう書くの?

小学生のお子さんがいる家庭で聞かれる「シェーマ図がわからない」発言。しかし、そもそもシェーマ図って何?という親御さんも多いはず。 親世代の時にはなかった気がします。というわけで、今回はシェーマ図について書きます。

大人もワクワクする知育アプリ「Think!Think!」

「Think!Think!」は、ちょっと頭を使うミニゲームが楽しめるアプリ。2022年夏にリニューアルしたのをきっかけに自分でもしてみました。これは、ハマる・・・!簡単な問題から始まり、難しい問題になっていくので、大人でも楽しめる内容です!

子どもへのお小遣いのあげ方(お小遣いについて)

子どもにお金の運用を教えるのにぴったりなのが、お小遣い制度です。今回は我が家でお小遣い制度を始めるにあたり、メリットや、あげるタイミングについてまとめました。「お金はいっぱいあるほどいい」と思っている息子に、今ある範囲でやりくりする必要性…

お金の価値について学べる本。お子さんは、以下の質問に答えられますか?

子どもに教えるお金についての勉強は、お金の種類や計算についてだけでなく、その価値や運用方法もあります。お金の価値について教える必要性と、お金について学べる幼児向けの絵本~小学生向けの本をご紹介します。

「10億件の学習データが教える理系が得意な子の育て方」レビュー

算数を専門に扱う会社で、かつ10億件のデータとか、説得力ありそう!書籍「10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方」を読んだ結果、「これは今まで通り続けよう」「これは中断して様子見しよう」という判断がつきましたので、ご紹介します。

「◯分間」がわからない子どもへ時っ感タイマーをプレゼント(時刻と時間)

「何分まで」はわかっても、「何分間」はわからない、小学生一年生の息子。 残り時間がわかりやすいように息子はプレゼントしたタイマーをご紹介します。

子どもにお金の計算方法を教えるには、おつかいすごろくがおすすめ

お金の種類を覚えて、計算をして、使い方を覚えて・・・お金に関する学習を家でするために、おつかいすごろくで遊びながら身に着けるのがよさそうです。無料でできるものから市販のものまで、おつかいすごろくをご紹介します。

計算カードをやる意味はあった!小学1年生夏休みのタイムを公開

小学1年生の夏休み、計算カードの宿題がでました。子どもが真面目に取り組んだ結果、どう変わったのか?意味はあったのか?ご紹介します。

小学1年生、1学期に学ぶ算数の進み具合

先日、小学1年生が1学期に学ぶ国語について、息子の学校を参考に記事にしました。今回は、公立の小学校で1年生1学期に学ぶ算数の進み具合についてまとめてみます。

「RISU算数」のレビュー。算数が苦手な子にこそおすすめしたいタブレット学習

算数に特化したタブレット、RISU算数を5歳の息子が使ってみました。感想は、「難しいけれど継続できる」です。我が子が実際に学習してみた様子をご紹介します。

算数が苦手な小学生にこそおすすめしたい書籍とサービス

RISU算数とRISUきっずを息子たちが使用する機会がありました!5歳11か月の兄と4歳2か月の弟が挑戦です。噂通り難しいのか?オフラインでもある程度使用できるのか?始める前に知っておくといいのではないかと思うことをまとめました。