早生まれっ子のおうちで勉強対策

早生まれの子が小学校入学後に勉強で苦労しないために、年長の間に自宅でできるだけ安価に幼児教育をする方法をご紹介します。通信教育や無料の手作り教材、ダウンロード教材など、我が子の発達状況と合わせて記録しています。

elementary-other-subjects

理科にも社会にも使える「くもんの地球儀」購入しました

息子小学1年&3年生。地球儀を購入しました!くるくる回して遊びながら眺めるだけでも日本の形や位置を覚えられるので、買うなら早めの導入がおすすめ!

小学2年生が一人でプログラミング!「作って学ぶScratchドリル」の紹介

小学2年生の息子、Scratchを始めてみることに。一人でもできるような本を探したところオライリー社の「作って学ぶScratchドリル」を発見!使ってみてよかったのでレビューします。

Fireタブレットで子どもにScratchをさせる2つの方法

ScratchをFireタブレットで子どもにさせたいと思い、奮闘しました。Fireタブレットで子どもにScratchをさせるのに試した方法2つと、やってみて不都合に感じた点をご紹介します。

子どもの音痴の治し方

どうやって我が子の音痴を直せばいいのか?「かっこう」を歌えるようになった方法をご紹介します。

ペットボトルで雲を作る

ペットボトルの中に白い靄ができるのはよくあります。でもふわふわと出てくる雲が作りたい!目標の「ペットボトルの外で白い雲作り」、成功したのでご紹介します。

2週間で縄跳びが跳べるようになった、ステップ練習方法

小学1年冬になっても縄跳びが上手く跳べない息子。放っておいても上達しなさそうだったので、2週間休みの間に庭と室内において練習して2〜3回跳べるようになりました。その練習方法をご紹介します。

鍵盤ハーモニカの宿題が面倒なので取り組むまでのステップを減らした

冬休みの宿題に、毎日の鍵盤ハーモニカがありました。なかなか面倒なこの宿題。毎日継続するためにリビングに宿題用鍵盤ハーモニカゾーンを設置しました。すでに終わってしまった休み期間のことですが、同じことで困っている方へ、ご紹介したいと思います。

3つのステップ練習で自転車に乗れるようになる!我が子が乗れるようになった方法

息子、補助輪なしの自転車に乗れるようになりました。練習するのに、押しながら走ってついていくの疲れない!?と思っていた体力のない親。結果的に「こうしたら自転車に乗れるようになった」という我が子の例をご紹介します。

あさがおの種ってどこからどうやってとるの?小学1年生夏休みの宿題

夏休みに入るにあたり、小学1年生の息子が、学校で育てたあさがおを鉢ごと持ち帰ってきました。あさがおの種ってどうやってとるの?あさがおの仕組みは?あさがおの遊びは?そんなことをご紹介します。

ミニトマトの育て方。小学2年生でも育てることになるミニトマト

母も父も植物を育てたことがなく、園芸は未経験。おまけに母と子は虫嫌い。そんな親子が初めて植物を育ててみます。育てるのは初心者向けと言われるミニトマト!同じように初めての方の参考になれば幸いです。