早生まれっ子のおうちで勉強対策

早生まれの子が小学校入学後に勉強で苦労しないために、年長の間に自宅でできるだけ安価に幼児教育をする方法をご紹介します。通信教育や無料の手作り教材、ダウンロード教材など、我が子の発達状況と合わせて記録しています。

preschool-language

お風呂で使える簡易なポケモンポスター作りました

5歳になってもひらがなにあまり興味を持たない次男。そもそも机に向かうのがあまり好きではない下の子のために、お風呂で眺めるポケモンポスターを手作りしました。印刷してダイソーのテープで貼るだけの簡単なものです。ご参考までにどうぞ。

「Toyroyalひらがなカタカナタブレット」を使ってみた感想

先日、下の子のひらがなよみを推進するため、「Tovroyalひらがなカタカナタブレット」を購入しました。今回は、実際に使ってみた感想をお伝えしようと思います。

ひらがなを書けるようになった子どもが、文を書くために必要なこと

ひらがなを書けるようになった息子、頑張って手紙を書いているのですが、気持ちが先走るらしく、ルールがおかしいことになっています。ひらがなを書けるようになった=人に伝わる文が書ける、ではないと思ったことをご紹介します。

3,000円くらいでひらがなタブレットが欲しい!比較検討してみた

下の子あと3ヶ月で5歳。上の子の時は、このくらいの時期にひらがなを読めるようになりました。比べるものではないけれど下の子もそろそろ読めるようになってほしいな。刺激を与えるべく、新しい知育玩具を入手しようと、探す過程で、各商品を比較してみまし…

5歳が弟に読み聞かせ。兄弟仲良く音読&ひらがな読みの練習ができる本

自宅でする絵本読み聞かせについて。我が家の長男、新しいもの好きで、一度読んだ絵本はあまり自分から開こうとはしません。そんな長男が、珍しく自分から何度も出してきて自分で読んでいた本をご紹介します。中々絵本に興味を持てない子にもおすすめです☆

音読できるようになったら黙読もできる?練習する必要あり?

5歳の我が子、凄く喋る子です。しゃべるし歌うし常に声をだしているかんじ。ふと黙読は練習した方がいいのかな?という考えがよぎりました。黙読は率先してするべきなのか、調べました。

手作りマグネットお風呂教材で文作りの練習。助詞ってなぁに?

お風呂で助詞の勉強ができるように、マグネットでお風呂の知育教材を作成しました。材料は、ハサミでも切りやすく、多分カッターでも普通に切れるので、パズルなどを作るのにもよさそうなマグネットシート!100均で購入できます。

幼児向け国語辞典を購入したその後と、初めての辞書引き学習におすすめの本

先日幼児向けの国語辞典の選び方をご紹介し、我が家でも実際に購入しました。その後の国語辞典が我が家でどのようになっているかと、小学生くらいの辞書引き学習におすすめの本をご紹介します。

カタカナを書けるようになった!カタカナドリルに取り組んでよかったこと

5歳1か月頃、カタカナが読めるようになった我が子。カタカナを書くことも少しずつできるようになってきたので、これまでの過程と、日常で触れる機会の少ないカタカナを、ドリルで補ってよかったと思った内容についてご紹介します。

修学直前の幼児にぴったりの国語辞典を購入!年齢別のおすすめもご紹介

子供とテレビを見ていると、「あ、国語辞典があったら調べられるのに・・・」と思うシーンがあったので、国語辞典をついに購入しました!学校で辞典が必要になるのは小学生?中学生?国語辞典のおすすめを「~3歳」「4,5歳~小学低学年」「5,6歳~」で独自に…

子供の音読練習用に色々試してみたら、ぴったりのものが見つかりました

現在5歳の息子、ひらがなもカタカナも一応読めるところまできたので、音読を反復練習できる環境(状況?)を作りたいところです。教材のおすすめは短い文がある程度たくさんあるようなもの。子供が自ら読む!と言うような本が見つかったのでご紹介します。

拗音が読めなかった我が子、イラストカード練習で読めるようになりました

5歳の我が子、基本の46文字、「濁音」「半濁音」「長音・促音」を読めるようになったので、残るは「拗音」です。拗音の中には、「しゃ」や「りょ」など日常で割と触れるものもあれば、「ぢょ」や「ひゅ」などあまり目にしないものもあるんですよね。絵本など…

読み聞かせが苦手なお母さんにもおすすめ!文字が少なめ、学習できる知育絵本

2~3歳までは絵本の読み聞かせっていいけれど、5歳ともなると絵本1冊の文字数が多い…!読み聞かせ苦手だけどしてあげたい…と思うお母さま方へおすすめしたい本をご紹介します。3~5歳向けの一般的な読み聞かせにしては文字数が少ないですが、5歳が音読練習を…

イラスト付きのカードで残りのひらがな、濁音・半濁音・促音まで読めるようになった5歳

ひらがなって「ん」を含む46字読めるようになればほぼ完了かなと思っていたら、濁点などはほぼ別物っぽいです。濁音・半濁音・促音を読めるようになるまでの過程です。46字以外のひらがなの種類や、長音(伸ばし棒)についてもご紹介します。

何に興味があるのかわからない息子がカタカナを読めるようになった方法

5歳になった我が子、少しずつカタカナが読めるようになってきました。教材はこれ!というよりも、日々カタカナに触れさせるようにした効果かな?家でやっていたことをまとめます。手作りお風呂カードやキャラクターの名前シートなど…

正しいひらがなの形はひとつじゃないの?ひらがなの「とめ・はね・はらい」について

ひらがなをなんとなく書けるようになった我が子。先に形を書く方から入っちゃったので、書き順やとめ・はね・はらいが定着していません。しかし、そもそもひらがな に関しては、「とめ・はね・はらい」は万人共通のものがないらしいです。小学校でひらがなを…

5歳でひらがなが書けない!困った1つのことと練習方法

ひらがなを書けるようになったのは、長男が5歳の誕生日過ぎ、現在5歳半の次男は少しずつ書けるようになっている途中です。そんな2人の子どもたち、ひらがなが書けなくて唯一困ったのはお手紙の件。

お話づくりの重要性 はじめてのももたろう

ももたろうの読み聞かせを、本なしでした時、子どもの想像力を垣間見ました。お話づくりは、想像力をはじめとする様々な力を養うので知育としてとても重要です。我が家のエピソードと、知育の面での考察をご紹介します。

4歳の息子、ひらがなの基本の46文字を読めるようになりました

息子現在4歳11か月くらい、濁音などを除いたひらがなは、やる気をだして約1か月半~2か月程度で読めるようになりました。絵本や文字に全く興味のなかった息子が、ひらがな40文字くらいを読めるようになるまでの経過を記録してみます。