早生まれっ子のおうちで勉強対策

早生まれの子が小学校入学後に勉強で苦労しないために、年長の間に自宅でできるだけ安価に幼児教育をする方法をご紹介します。通信教育や無料の手作り教材、ダウンロード教材など、我が子の発達状況と合わせて記録しています。

入学祝いにぴったり、入学準の図鑑を2冊ご紹介

卒園式や卒業式の季節になりました。

小学校入学前に読むのにぴったりの、入学準備の図鑑を2冊ご紹介します。

ご紹介する2冊は、内容が盛りだくさんなので、入学祝いにも最適です。

 

保育園や幼稚園を卒園することでお友達と離れてしまう寂しさはありますが、親と一緒に眺めることで小学校を楽しみにできるといいですね。

 

どちらも小学校入学のための図鑑ですが、2冊がどのように違うのか読み比べました。

どの年代にどちらの図鑑がおすすめかも、個人的な意見としてご紹介しますので、迷われた際には参考にしてください。

 

入学準備の図鑑(学研)

学研「入学準備の図鑑」の表紙

全体の印象は、写真には子どもが写っておらず、絵本のように読み進められる感じです。

ページ数は111P。

大見出しはこの3つ。

  • しょうがっこうってどんなところ?
  • 1ねんせいになるまえに
  • 1ねんせいのじゅぎょう

 

「しょうがっこうってどんなところ?」では、1日の過ごし方や各教室などが紹介されています。

 

「1ねんせいになるまえに」では、曜日、時計、あいさつ、鉛筆の持ち方、食事のマナー、和式トイレや男の子トイレの仕方、服の選び方など、小学校に入ってすぐに必要になることが載っています。
入学前に準備しておきたい生活面の事項を確認するのに、量も内容も最適です。

できていなければ小学校でも教えてもらえると思いますが、ある程度知っていると送り出す親も心配が少ないですね。

 

「1ねんせいのじゅぎょう」では、主に1年生で学ぶ内容が部分的に載っています。
入学準備"ドリル"には国語や算数について載っているものが多いですが、生活や道徳についても載ってるのが珍しいと思いました。
入学前に私が、そういえば「せいかつ」「どうとく」ってなにするのだったかな?と思った時、図鑑で確認できました。

「入学準備の図鑑」のさんすうのページ

 

イラストや文字の量から、かわいらしい印象の図鑑です。
載っている勉強内容は、1年生で習うものが多め。

 

年長さんだけでなく、年少さんからでも眺めて楽しいと思います。

【中古】 入学準備の図鑑 学研の図鑑for Kids/無藤隆 【中古】afb

 

※上記リンクは中古本です

 

小学生になったら図鑑(ポプラ)

「小学生になったら図鑑」の表紙

全体の印象は、写真はわいわい・がやがや。小学校楽しいぞー!おいでー!というかんじです。

 

ページ数は287Pで、学研のものよりずっしりな体感。

小学生になったら図鑑の厚み



実際に小学生が生活している写真が載っているので、小学校生活のイメージがつかみやすいと思います。

小学校で給食を配膳する様子


大見出しは下記の通り。

  • がっこう
  • せいかつ
  • ともだち
  • がくしゅう
  • あんぜん
  • なぜ?なに?どうしよう!

 

学童やアレルギーについてのページの他、保護者向けのコメントもあり、親にとって役立つコンテンツが載っています。

「小学生になったら図鑑」のごはんに関するページ

 

読む文字の多さも内容も、入学準備の図鑑よりは年上の子向けの印象です。

 

いろんな分野を網羅した盛りだくさんな図鑑なので、小学校が楽しみで仕方がない!という子はわくわくが止まらないと思います。(個人的意見)

小学生になったら図鑑 入学準備から小学校生活まで楽しくなるコツとヒント366 (単行本 226) [ 長谷川 康男 ]

 

どちらを買うか迷ったときは?

おすすめ年齢

わたしだったら、

  • 本人が年長未満 or 年少の兄妹がいる → 入学準備の図鑑
  • 入学直前の年長の子 or 小学生の兄妹がいる → 小学生になったら図鑑

をプレゼントすると思います。

 

 

まとめ

保育園にも集団行動のルールなどはありますが、保育園は違って、小学校には勉強しにいくんだなぁと実感した図鑑でした。

 

もう小学校に入学することはない母親でも、こんなのあったなあ~と懐かしくなりながら眺めていてわくわくします♪

 

小学校で何をするのかわからない、新しい場所が怖いと思っている子どもには特に、入学祝いのプレゼントにおすすめです。