早生まれっ子のおうちで勉強対策

早生まれの子が小学校入学後に勉強で苦労しないために、年長の間に自宅でできるだけ安価に幼児教育をする方法をご紹介します。通信教育や無料の手作り教材、ダウンロード教材など、我が子の発達状況と合わせて記録しています。

こどもちゃれんじのDMをきっかけにお勉強開始☆

※プロモーションを含みます。


こんにちは。早生まれ年長ママです。

 


このブログでは、2021年春に入学を控えた早生まれ息子の入学準備として、
勉強や入学グッズなどについて書いていきたいと思っています。

 

 2020年1月から、なんとなーく1日ドリル2枚程度の「おべんきょう」をするようになり、子はもちろん、プリント類の準備を行う母もいいかんじに習慣化してきました。

 

ひらがなの練習プリント



その中で、

「"3こ"はわかっても"3こめ"はわからないのかぁ」

「"うさぎの隣にあるもの"はわかっても"うさぎの隣で猿の下"は難しいものなのか」

など、大人からしてみれば、そっちできるのに?!と思うことが多々。

 

子育てしているからこそわかる日々の記録を綴っていきたいです。

 

 

 

読み書きの発達具合を考えるきっかけは、2019年11月にこどもちゃれんじのDMに付属していたワーク式のチラシを子供が喜んで使っていたことから。

 

「もう終わり?もうないの?」という子供に対して、試しにこどもちゃれんじの12,1月号を受講。

 

 ※最低契約期間が2か月なのです。

※ベネッセこどもちゃれんじについてはこちら↓

calmond.hatenablog.com

 

訳があって1学年下のコースも同時に受講したのですが、それについていた「ひらがなパソコン」が大当たり!

こどもちゃれんじのひらがなパソコン

こどもちゃれんじのひらがなパソコン



子どもが一気にひらがなに対してやる気を出したので、その波に乗る感じになり、現在に至ります。

※興味のある方は、こどもちゃれんじでなくても、似たような商品が買えそうです。

【仕掛け絵本】あいうえお・ABC でんしゃタブレット

ちなみに目標とするのは受験とかではなくて…
親の感覚として、

「小学1年生の時点で勉強についていけないとその後が楽しくないと思うので、
そうならない対策を年長の間にしておきたい」

⇒「そしてとりあえず親が安心したい」笑

という感じです。

 

とりあえずこくごはひらがな・カタカナの読み書きが当面の目標かなー

  


【2019年12月したこと】

こどもちゃれんじの教材12月号 → 【こどもちゃれんじ】

 

【2020年1月したこと】

こどもちゃれんじの教材12月号・1月号 → 【こどもちゃれんじ】

学研ひらがなワーク何枚か

時計の絵本(そのうち紹介記事かきたい)