早生まれっ子のおうちで勉強対策

早生まれの子が小学校入学後に勉強で苦労しないために、年長の間に自宅でできるだけ安価に幼児教育をする方法をご紹介します。通信教育や無料の手作り教材、ダウンロード教材など、我が子の発達状況と合わせて記録しています。

子供と一緒に手作り図鑑。花図鑑と季節の図鑑の作り方

花が綺麗な春の季節!
お散歩してるとたくさんの花と出会うので、子供と一緒に手作り図鑑を作りました。
図鑑と言っても1枚ものの簡易なものです。

また、季節の行事について知ってほしくて、こちらも手作りしてみました。

手作り図鑑の作り方を2種類、ご紹介します。

 

 

季節の行事図鑑の作り方 - イラストで作る方法

以前購入した小学館の「きせつの図鑑」には、花や虫、季節特有の言葉など、季節に関する情報が幅広く載ってるんです。
図鑑として素晴らしいのですが、母の好みだともっと行事に特化した冊子が欲しい

と言うわけで、手作り図鑑を作成してみました!
初回はこどもの日。

手作り図鑑の完成写真

 

ネットや複数の本で調べて、載せたい単語や絵など、内容を考える

あれこれ盛り込むと読み聞かせも大変になるので、最低限知っておいてほしいな、ということ程度にとどめます。

 

アナログで挿絵を描く

コピー用紙にボールペンで描きました。

ペンで描いた下絵

 

線画を取り込んで色を塗る

スマホのカメラで撮影し、ibisPaintという無料のお絵かきアプリで色塗り

 

パワポで作る

パソコンへ画像を送り、パワポでレイアウトを作っていきます。 

 

文章にルビをつける

子ども一人でも読めるように、出来上がり直前にルビ(読み方)を付けます
最後にまとめてやっちゃった方が、訂正の手間が減るのでよさそうです。

 

印刷

最初は、厚めの紙に印刷して、ルーズリーフ用みたいに穴をあけるつもりで、ルーズリーフ用穴あけパンチを探したのですが…

こんなの↓

高い。

 

最終的に、厚めのルーズリーフを探して、マルマンの画用紙リーフを購入しました!

(購入時からパッケージが変わっているようです。)

 

印刷したパワーポイントのページ

 日付入れるの忘れました… 汗

 

 ファイリング

印刷したものを100均のセリアで購入したA4ファイルに綴じて…できあがりです!

手作り図鑑の完成

 

 

花図鑑 - 写真から作る方法

花図鑑を作ろうと思った経緯

子供に、メジャーな花の名前は知っておいてほしい、と思ったのがきっかけです。

名前を知っている方が、大人になってからも見かけた時に目につくはず。
私自身、現在知っている花の名前は、子供の頃に実物を目にして、教えてもらったものが多いです。

色んなものが目にとまる子供のうちに、体験とともに花の名前を教えてもらった方が、ただ絵本で見かけただけよりも身に付きやすいかな、と思います。

 

 

子どもと一緒に作る作り方

お散歩している時に見つけたお花を写真に撮ります。
花壇が整備されている公園なんかステキですね。
子供からすれば野草か、園芸品種かなんてわからないのでごちゃ混ぜです。

 

帰ってきたら印刷して、切ります。
フォトペーパーの方が綺麗ですが、L判で何枚も印刷するのが面倒だったので、A4にコラージュみたいになりました。

花の写真を印刷してA4用紙に貼り付けたもの

図鑑用に準備していたルーズリーフ式の画用紙に貼りながら、名前を調べて描いていきます。

  

できあがりー♪

子供と作った春の花の図鑑

 

出来た図鑑を見返すことは、息子の性格上少ないですが、作ったことは覚えているので、花を見つけるたび「撮る!」と言います。

工作好きの息子にとって、楽しい経験になっているかな。

これを機会に母も知らなかった花の名前を覚えて、道で見かけた時に教えてあげられるようになりたいと思います。

 

 

 

余談:アブラナと菜の花は同じもの?

余談ですが…

菜の花だろうと思って一応画像検索した結果、「アブラナ」がでてきて、「あれ、そういえばそうだな」と。

じゃあ菜の花は?と思って調べたところ、アブラナの花が咲いた状態のことを菜の花と呼ぶようです。

アブラナは状態によって油にしたり食用にしたりするため、呼び方が複数でてきたみたいですね。

 

関連記事

  草花図鑑の1ページ
親子の植物図鑑におすすめしたいもの
我が家で植物図鑑を買うに辺り候補に挙がったものと、買ったものをご紹介します。大手出版社の図鑑シリーズ 絵本のような図鑑 散歩好きな親子におすすめ草花図鑑 ポケット図鑑「野草・雑草の辞典532種」(→購入品)