早生まれっ子のおうちで勉強対策

早生まれの子が小学校入学後に勉強で苦労しないために、年長の間に自宅でできるだけ安価に幼児教育をする方法をご紹介します。通信教育や無料の手作り教材、ダウンロード教材など、我が子の発達状況と合わせて記録しています。

小学1年生、1年間の授業ペースは?どの時期に何を学ぶのか。

アイキャッチ画像-ひらがなカード

息子、小学2年生になりました。
入学するまでは、授業がどのくらいのペースで進むかわからず、不安な部分もありました。
そのため、参考までに、国語の授業がどのくらいのペースで進んだのかご紹介します。

 

息子が通うのは公立の小学校です。
学校によって差はあると思うけれど、文科省の学習指導要領に基づいていれば大差はないはず?
入学前の勉強に、参考としてご覧ください。

続きを読む

入学直後のやる気でドリルに熱中!入学準備ドリル比較

複数の入学準備ドリルの表紙

小学校に入学した4月頃の話。

待ちに待った小学生!勉強する気満々の我が子。

このやる気をどこに使おうと、家で勉強に取り組んだ結果、1週間で2冊の入学準備ドリルを終わらせてしいました。

年長の夏に取り組んでいた入学準備ドリルも合わせて、ドリルの違いを感じたままにご紹介します。
※今回ご紹介するのは2021年版で、あくまでも個人の感想です。
※商品リンクは2023年版に更新していますが、ドリルの内容の写真は2021年版のものです。

続きを読む

入学前にやっていて良かった勉強のこと

小学校の机といす

今年の4月に小学生になった我が子。
自宅学習を開始したのが、入学1年数ヶ月前のこと。

早生まれの我が子の学習は放っておけばきっと1年遅れになってしまうので、入学前にどのくらいできているものなのかその頃調べていました。

 

調べた様子だと、それは人や地域によってさまざま。

  • ひらがなを読めるように。場合によってはカタカナも必要。
  • ひらがな、特に名前は書けるようになっておく。
  • 1から10までわかること。

などなど・・・

 

結局は周りの子ができるから、と言う理由なので環境にもよると思うのですが、実際に入学してみて感じたことを、参考までにご紹介します。

ちなみに公立の小学校で、中学受験もしない予定です。

続きを読む

ミニトマトの育て方。小学2年生でも育てることになるミニトマト

葉っぱが枯れながらも実ったミニトマト

息子年長の夏。
保育園で野菜を育てた経験がある息子は、家でもやりたいと言い出しました。
とは言え母も父も植物を育てたことがなく、園芸は未経験。

さすがに秋からトライするわけにもいかず、半年待って、初心者でも育てやすいと言われるミニトマトを育ててみることにしました!

 

初めての植物栽培で、無事に収穫まで至るのかドキドキ。
結果として・・・何度も収穫できています!

とは言え、途中で枯れてしまい、どうしよう・・・という不安な日々もあったのです。

 

同じように、野菜育てるのやったことないけどやってみたいな、と思っている方へ参考になれば幸いです。

 

ちなみに4歳、6歳の兄弟共にミニトマト大好き。

続きを読む

子供と一緒に手作り図鑑。花図鑑と季節の図鑑の作り方

花が綺麗な春の季節!
お散歩してるとたくさんの花と出会うので、子供と一緒に手作り図鑑を作りました。
図鑑と言っても1枚ものの簡易なものです。

また、季節の行事について知ってほしくて、こちらも手作りしてみました。

手作り図鑑の作り方を2種類、ご紹介します。

続きを読む

時計のイラストが変わったら読めなくなった!?入学直前、時計を読む練習

無事小学校へ入学した我が子、時計の読み方が、できたりできなかったり、わかっていたりわからなかったり・・・

その都度色々で、前進と後退を繰り返しています。

そんな現在、なんで!?と驚いたことがあったのでご紹介します。

 

続きを読む

教えても伝わらない!子供に勉強を教える方法

子供からはてなが表示されている写真

どうやって教えたら伝わるの!?

親が子供に勉強を教える時のあるあるです。


子供が学ぶ姿勢があるのに、教えても理解することができない。
(そもそも勉強に興味がない場合は口出ししない方がよいこともあるので、別問題ですね。)
我が子が興味は持つけれど、まだ難しいのじゃないかなと言うことが多いのです。

幼児なのに掛け算とか…


教えてるのに理解できない場合に、試してみたい具体策をご紹介します。

主に未就学〜小学校低学年の小さな子供が対象です。

続きを読む